ルナリンコの年中お役立ち情報

このサイトでは、毎月のお役立ち情報やイベント情報、ルナリンコが生活の中で困って調べた知識について書いています。

7月行事 七夕

七夕の由来や意味、素敵なストーリーをご紹介。お願いするのはなぜ?

投稿日:

     06-0001tanabata

7月7日は「七夕(たなばた)」の日です。元々は旧暦の7月7日に
笹を飾ってお祭りを楽しむ日ですが、その由来は古代中国まで遡ります。

1月1日、3月3日など奇数日が重なる日は、年に5回あります。

この5回ある奇数日の重なる日を「五節句(五節供)」と呼んで、
古代中国の奇数は縁起の良い日、偶数は縁起が悪い日という思想に
基づき奇数(陽)が重なると陰になるとして縁起が悪い事を避けるために、
様々な邪気を取り払う行事が行われました。

5月5日は端午の節句、7月7日は七夕祭り、
9月9日は重陽の日(菊の節句)と後の江戸時代になって
武家社会から庶民にまで広まったのです。

スポンサードリンク

七夕の意外と知らない由来や意味は?

五節句の中でも7月7日はお盆を迎える時期でもあり、
収穫を祝うお祭りとして農村でも広まったとされています。

七夕(たなばた)という読み方ですが、
別名「しちせき」とも言われています。

一般的には、織姫(織女星)と彦星(牽牛星)の伝説が
中国から伝えられたものですが、日本にも「棚機つ女(たなばたつめ)」
の伝説というのがあって、中国と日本の伝説双方が結びついて
「七夕」の節句となったようです。

「笹の節句」とも言われ、願い事を書いた短冊を
笹の葉に飾ってお祭りします。

これは、笹は生命力が強く、風雪や寒暖の差にも耐える事から
願い事を天に届けるのに相応しいと考えるようになったからだと
言われています。

笹の葉を七夕に使う、知られていない理由です。

七夕の星である、織姫(別名:ベガ)は機織りの象徴であり、
その事から裁縫や手芸など習い事の上達を願うようになりました。

一方、彦星(別名:アルタイル)は農業を司るとされており、
農耕文化が栄えるよう、また芸事が上達するようにといった
願いを込めたお祭りとして行われるようになったのです。

スポンサードリンク

七夕の素敵なストーリーをご紹介。

七夕にまつわる古来からの伝説は、織姫星と彦星の
年に一度の逢瀬に基づくものです。

機織りで生計を立てていた織姫、彼女にお似合いの夫を
見つけようとした天の神は、牛飼いの彦星に白羽の矢を立てます。

天の神の仲立ちで夫婦になった二人でしたが、逢瀬を楽しむあまり
互いの仕事をおろそかにしてしまうようになりました。

そんな二人を天の神は咎め、1年に1度の逢瀬しか許さなくして
しまったのが七夕伝説の始まりです。

毎日の仕事に精進すること、たった一度の逢瀬を大切な人と
過ごすようにとの天の神からの戒めなのです。

一方で織姫星はベガ、彦星にはアルタイルという名前があります。

これはギリシャ神話に基づくもので、この二つの星の名は
ドリームズ・カム・トゥルーの「7月7日晴れ」にも歌われています。

このベガとアルタイルも1年に一度、カササギの橋を渡って逢いに
行ける事から、恋愛の困難を乗り越えて恋を成就する伝説の元になっています。

ベガとアルタイル、そして白鳥座のデネブの3つの星を結んだ星座を
「夏の大三角」といい西尾維新作のマンガ「化物語」でも「君の知らない物語」
の歌の中で登場するロマンチックな星座です。

七夕にお願いするのはなぜ?

七夕に願い事を書いた短冊を笹の葉に飾る風習は
いつ頃からなのでしょうか?

諸説ありますが、室町時代に始まり、庶民文化が花開く
江戸時代に一般に広まったようです。

先の説明の通り、笹の生命力の強さにあやかり、
願いを天に届けたいという気持ちの表れです。

では、願い事を短冊に書く理由はなぜでしょう。

実は短冊に願い事を書くのは日本だけの風習のようです。
その理由は織姫星が手芸など芸事をかなえる星として
あがめられてきた歴史にあるようです。

神社に絵馬を奉納するように、芸事が上達する願いを
紙(短冊)にこめたのでしょう。

まとめ

古代中国の五節句に始まった七夕ですが、今や恋愛成就をはじめ
様々な願い事や想いを天に届ける行事となりました。

最近では、七夕に浴衣でデートしたり二人で星を観るデートもあるようです。
夏の夜空を見上げながら、遠い星に想いを馳せるのもロマンがあると思います。

スポンサードリンク

-7月行事, 七夕
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

05-0024otyuugenn

お中元の失礼がない断り方は?やめるタイミングもご紹介。

      スポンサードリンク お中元の失礼がない断り方は?そしてやめるタイミングをご紹介いたします。 お中元とは始めてしまうと、毎年の行事のようになり 負担になる事もありえます。 そんな時に、相手に …

06-005tanabata

七夕の意味深なジンクスをご紹介。出会った恋人は別れるは本当?

      スポンサードリンク 七夕は織姫星と彦星の哀しくもロマンチックな伝説を元にした夏の行事です。 笹の葉に願いを込めて星空を二人で見上げれば…と考えると 恋もかないそうな予感ですが、本当のところ …

06-0010syotyuumimai

暑中見舞いは喪中に出してもいい?マナーと文例もご紹介。

      日本には年賀状や暑中見舞い、寒中見舞いなど 季節の折々に書状で挨拶を交わす習慣があります。 スポンサードリンク 年賀状などはメールで済ませる人もいるようですが、 やはり直筆のハガキはもらっ …

06-0004tanabata

七夕の楽しい遊び方は?うたや歌詞の意味もご紹介(動画あり)

      スポンサードリンク 七夕の歌と言えば「笹の葉 さらさら」で始まるあの歌が有名です。 願いを書いた短冊や彩り豊かな飾りを笹に下げて、 夏の夜に星を見上げる日本の伝統行事です。 「七夕の歌」の …

06-0003tanabata

七夕の行事食と由来は?料理レシピもご紹介。

      スポンサードリンク 七夕と言えば笹の葉飾り。 短冊に願いを込めて織姫と彦星の1年に一度の逢瀬を思い、 習い事の上達を願う伝統行事です。 他の伝統行事には甘酒や雛あられといった食べ物をお供え …