これからの季節にかけて紫外線が気になってきますが、
普段から対策はしているでしょうか?
紫外線の種類や強くなる時期なども知っておくと
適切な対応ができるようになります。
今回は紫外線をしたほうがいいのは何故なのか、
またいつからどんな方法でするのかを紹介していきます。
紫外線対策をする深刻な理由は?
紫外線は目に見えないものですが、外に出れば太陽光線から紫外線を浴びています。
この紫外線が「日焼け」の原因となります。
紫外線にはUV-A・B・Cの3つの種類があり、それぞれ波長の長さが異なります。
日焼けを引き起こす紫外線はA。肌の奥の真皮に達し、コラーゲンなどを壊し、
しわなどの老化現象の原因となります。
ただしこのUV-Aに関してはあたってすぐに肌に変化があるわけではなく、
じわじわと影響します。このUV-Aはオゾン層を通り抜けやすく、UV-Bに比べて
約20倍も地上に降り注ぎます。
窓ガラスなども通過しやすい性質なので、
曇りの日や日の光が家に入る時にも対策が必要となります。
もっとも深刻な被害を与えるのが紫外線B。
特に紫外線Bは強く浴びることで、皮膚がんの原因になったり、
目の水晶体を濁らせて白内障にする原因となります。
他にも日焼けトラブルや肌の炎症、しみ、そばかすの原因になります。
有害性でいうと紫外線Aの600~1000倍も有害性があるといわれています。
ただし、オゾン層や雲に阻まれることで、地上に降り注ぐ紫外線全体の
約10%ほどとしかありません。日傘や直接日光に当たらないことで
UV-Bはある程度防ぐことが可能です。
しかし紫外線Bの量が増えてしまう原因に、
「オゾン層」の破壊が関わっています。
このオゾン層が破壊されることで紫外線Bの量が
増えてしまうというのが最大の問題です。
UV-CはUV-Bよりも有害な紫外線ですが、
通常はオゾン層によって吸収され、地上に届くことはありません。
ただ、問題のオゾン層の破壊によって、
UV-Cの危険性も考えなければならない時がくるかもしれません。
紫外線対策はいつからするの?
紫外線は実は種類によって強くなる時期が違います。
UV-Aの場合には、4月から8月にかけて多くあり、
特に一番多いのが5月といわれています。
しかし、UV-Aは一年中降り注いでいるので、
冬でもいつでもUV-Aについては対策をしなければなりません。
一方UV-Bは5月から強まり、6月~8月がピークになります。
つまりUV-Aは一年中、UV-Bは5~8月の間に
対策をしなければならないということになります。
紫外線対策の代表的な方法をご紹介。
一般的紫外線対策は
・UVカットの日焼け止め
(肌全体に塗る事でUVカット効果があり、化粧下地クリームに
UVカットの成分が入っていることもあります)
・帽子
(頭皮や髪の毛も紫外線から守り、また顔も紫外線からまもってくれます。
つばのあるものだと顔も守りやすいでしょう)
・サングラス
(目を紫外線から守るためのUVカットのサングラスやメガネの使用ができます)
・日焼け止めのためのアームカバー
(車の運転時などに手袋をしている人もいるかもしれませんが、
腕に当たる日の光の紫外線から肌を守ります)
・車の窓ガラスなどにUVカットフィルムを貼る
(年式にもよりますが、標準でUVカットガラスの場合もあります)
他には夏などの日差しが強い時には薄手のカーテンを引いておいたりすることで
室内への紫外線の影響を減らすことが可能です。
まとめ
実は私はかなりの面倒くさがりなので、
化粧もしていない時が多いのです・・・
そのため紫外線対策はかなり適当!
調べていて「ああ、ちゃんとしないとな」と改めて認識しました。
若いうちには何も感じなくても、年齢を重ねるごとに
しみやたるみなどの引き金になっていると知るとぞっとしますね。
まだ若くて「紫外線なんて平気!」と思っている人がいたら、
若さに慢心せず、是非紫外線対策をしてくださいね。