ルナリンコの年中お役立ち情報

このサイトでは、毎月のお役立ち情報やイベント情報、ルナリンコが生活の中で困って調べた知識について書いています。

8月行事 家族旅行

夏休みの家族旅行で避暑地が人気の理由。楽しみ方のコツもご紹介。

投稿日:

     kazokuryokou

今までに夏休みに避暑地へ家族で行ったことのある人は
どのくらいいるでしょうか。

私は実家がまさに避暑地と呼べるような場所にあるので、
わざわざ出向いたことはありませんでしたが、都内に一度住んだ時の
あの暑さはとてもつらかったのを覚えています。

暑い場所に住んでいるからこそ、夏はちょっと自然の涼しさで
リフレッシュしたいですよね。そんな家族旅行で人気な避暑地の楽しみ方や
人気の理由を紹介いたします。

スポンサードリンク

夏休みの家族旅行で避暑地が人気の理由。

避暑地、と聞くとなんとなく「涼しいイメージ」があるかもしれませんね。
その通り、避暑地は夏の暑さを忘れるような涼しく快適な場所。

自然の中にある緑や木陰、川のせせらぎや鳥の声、都会では感じられないような
ゆっくりとした時間の流れに、人工的でない涼しさは心も体も浄化してくれるような
清々しい気持ちになることでしょう。

主に避暑地として有名なのは軽井沢。この場所は東京から約1時間ほど。
近さもさながら、観光地も多く、ちょっと足を伸ばせば街に出ることも
できて利便性もあるため人気です。

他には富士山近郊であれば、箱根芦ノ湖河口湖山中湖などが挙げられます。
こちらは首都圏から約2時間ほどですが、世界遺産の富士山は一度はこの目で見ておきたいもの。
ただの避暑地というよりも、日本の財産として経験しておきたい場所です。

また北海道などは夏はやはり本州よりは過ごしやすいもの。
観光地もたくさんあり、食べるものも美味しいので飛行機に乗って行ってみると
貴重な思い出
になりそうです。

避暑地は基本的に森林や川や湖に囲まれているため、
都会ではなかなかわからなかった空の星の光にも気づけます。

スポンサードリンク

夜の街灯が少なく暗いからこそ見える星や月の光はまた格別。
キャンプなどでも夜空を見上げてみると「こんなに星って綺麗なんだ」と驚くことでしょう。

また避暑地の地域には美術館や博物館などもあるところが多く、
家族で行くときの子供の楽しめる場所も確保しやすいことが人気の一つです。

泊まるホテルに割引券があったりなどお得な情報も提供されていることがあるので、
下調べをしていくと良いでしょう。

夏休みの家族旅行で行く避暑地の楽しみ方のコツをご紹介。

避暑地に行ったらまずはチェックしておきたいのが「食事」。
その地域ごとにおすすめのグルメや食材があることが多く、夏ならではの涼しい料理も多くあります。
この地域ごとの料理を楽しむというのがまず一つ挙げられます。

美術館や博物館がある場合には、その場所の歴史などを知るのにとても良いでしょう。
お寺や神社など大きなところがあれば寄ってみるのもまた良い経験になります。

その行く場所によって異なってきますが、キャンプ場などがあればキャンプも楽しめますし、
避暑地の多くは子供がくることも想定して子供が遊べる場所もあります。

またファミリー層が泊まることを想定していることも多く、
ホテルや旅館なども比較的に安く泊まれる場所もあります。

避暑地の泊まる場所を拠点に様々な場所へ遊びに出かけられるため、
下調べをしてから計画的に遊びに行くと良いでしょう。

そして避暑地の多くは田舎にあることが多いため、
いざという時の病院などもあらかじめ知っておくと安心です。
安全・安心を確保することで思い切り遊ぶことができるでしょう。

まとめ

田舎に行けばいくほど困るのが「病院」だと個人的に思います。
都内ならそこらへんにいつでもどこでもあるように感じますし、
何かあってもドラッグストアがあったり歩けばコンビニもあって非常に便利です。

しかし田舎には歩いてお店に行こうと思うと遠くて大変で、
お店も早くに閉まってしまうことも。

有名な観光地の避暑地なら利便性も高いと思いますが、
そうではない場所は色々と用意をしておいた方が良いかなと思います。

夏の暑さはつらいものがありますが、お子さんと一緒に避暑地で
自然の空気を感じながら涼しく楽しいひと時を過ごしてみてはどうでしょうか。

スポンサードリンク

-8月行事, 家族旅行
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

07-0005jiyuukennkyuu

中学生が夏休みの自由研究を簡単に終えるコツは?厳選テーマもご紹介。

      スポンサードリンク 中学生の夏休み、子供にとっては楽しみでもあり、 宿題が面倒くさい時期でもあります。 しかし、きちんとやることは将来大人になって 仕事をするときに必要になるもの。 自由研 …

dokusyokansoubun

読書感想文を書く際の小学生、低学年の本選びは?書き方のコツもご紹介

      小学生の低学年の読書感想文となると、 やはり親の手伝いが必要になる子が多いですね。 スポンサードリンク まだ生まれてきて6,7年、その間で言葉を「話し」「読んで」「書ける」 ようになるのは …

kabutomusi

カブトムシが喜ぶエサの種類とあげ方は?あげてはいけない餌もご紹介。

      スポンサードリンク カブトムシを飼うとなると、まず必要なのが場所とエサ。 人間も食べ物がないと死んでしまうのと同じで、カブトムシもエサが必要です。 ではそんな時に、どんなものをどうやってあ …

06-0027hanabi

花火大会の告白は成功率が高い?男性から誘う方法とデートプランは?

      スポンサードリンク 夏がやって来ました。花火大会のシーズン到来です。 夜空に打ちあがる大輪の華、川面を渡る風、 浴衣姿の彼女の白い頬が花火で染まる。 今年の花火大会こそ憧れの彼女に告白しま …

shigaisen

紫外線対策をする深刻な理由は?いつからするの?代表的な方法もご紹介

             スポンサードリンク これからの季節にかけて紫外線が気になってきますが、 普段から対策はしているでしょうか? 紫外線の種類や強くなる時期なども知っておくと 適切な対応ができるよ …