ルナリンコの年中お役立ち情報

このサイトでは、毎月のお役立ち情報やイベント情報、ルナリンコが生活の中で困って調べた知識について書いています。

4月行事 花見

醍醐桜のお祭り情報をご紹介。ワインとジェラートが人気の理由は?

投稿日:

     09hanami

醍醐桜のお祭りで綺麗な桜を見るのも十分楽しいのですが、
それ以外のことも気になりますよね。

ちょっと暖かくなってきた時期に、
たくさん歩いたら冷たいものも食べたくなります。

また行った記念にお土産を、と考えている人や、行きたいけれど
遠くて行けない人にもうれしい情報をご紹介します。

スポンサードリンク

醍醐桜のお祭り情報をご紹介。

醍醐桜のお祭りでは、今までの内容としては関係者の
テープカット、地元の人による銭太鼓の演奏、踊りの披露、
うどんやおこわの茶店などが開かれ、手作りこんにゃくの
特産品などが販売されるなど賑わいを見せています。

日没から午後9時までの間は美しいライトアップが見ることができます。

近くの温泉施設などに宿泊予約を取れば、夜まで十分に醍醐桜を
堪能し、ゆっくりと過ごすことができそうです。

醍醐桜のワインとジェラートが人気の理由は?

醍醐桜落合本店では醍醐桜のワインとジェラートが
人気商品として有名です。

夏季は無休(冬季は火・水が定休日)なので、暑い時期の
美味しいジェラートを楽しむのには最適です。

醍醐桜のジェラート

自家牧場のしぼりたてジャージーミルクを使用した
醍醐桜のジェラートは、そのミルクの濃厚さと
フルーツそのものの素材を活かしたソルベなどもあり、
とても人気なジェラートです。

シングル300円、ダブル350円、生キャラメル750円で、
持ち帰り用も販売しています。

スポンサードリンク

種類はミルク・抹茶・いちご・チョコレート・チョコチップ・
マンゴー・さくらに、その期間などによっても他のメニューが
あることもあります。

(黒きなこやほうじ茶、ミックスベリーなども今までに登場しています)

濃厚ながらクドくなく、後味も良いと評判の
醍醐桜のジェラートは一度は食べてみたいものですね。

この場所だけでなく、おかやまマラソンEXPO2016
にも出店していたり、楽天市場からも買うことができるので、
岡山までは遠くていけない・・・という人も味わえます。

他にも岡山 津山夢みのり 美味いもん館 Yahoo!ショップでも
販売しているので、チェックしてみましょう。

また、8月27日はジェラートの日ということで、購入してSNSに
写真をアップすると、次回シングル無料券進呈なども昨年はしており、
他にもフェイスブックでお得な情報が得られることもあります。

醍醐桜のワイン

完熟ピオーネを使用した白ワイン(ロゼ)の醍醐桜ワインは、
白ワインの特徴の飲み易さも感じるため、今までワインは
あまり飲んだことがない、という人でも入りやすいでしょう。

フルーツの香りや味わいも楽しめるので、大人の時間を
桜と一緒に満喫することができます。

ロゼは赤と白の中間の存在と考えると分かりやすく、
新鮮なフルーツの香りが残るさっぱりした味わいで
白ワインと同様に冷やして飲むのがおすすめです。

まとめ

美味しそうなジェラートは、子供から大人まで楽しめるので、
行った際には是非食べたいですね。

また岡山県がどんな県なのかなども知ることができる
醍醐桜まつりは、楽しい思い出としても深く残りそうです。

大きな桜の下で、美味しさと楽しさと美しさに酔いしれてみませんか。

スポンサードリンク

-4月行事, 花見
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0024nyuugakusiki

入学祝いのお返しは必要です。親への定番や相場は?

      スポンサードリンク 子どもが学校に入学すると、一般的には親戚や親から 入学祝いをもらいますよね。 しかし、入学祝いを貰ったらお返しは必須で、 そのお返しに悩まれる方も多いのではないかと思い …

08hanami

醍醐桜の興味深い歴史は?サクラの種類、開花時期、行き方をご紹介。

      スポンサードリンク 岡山県には醍醐桜という有名な桜があります。 正直なところ、その地域にいなければあまり行く機会のない 場所かもしれませんが、中国四国地方では11路線鉄道もあり、 交通網が …

0031hanami

花見の弁当で定番のおかずは?サプライズやおつまみもご紹介。

      スポンサードリンク 毎年、3月下旬から4月と言えば 桜が開花してお花見が楽しみな時期ですね。 さて、そんなお花見の弁当で定番のおかずをはじめ、 参加者に喜ばれるであろうプラスαのサプライズ …

0034hanami

花見の場所取りのマナーは?ゴミや桜の木に関する注意点もご紹介。

      スポンサードリンク 心が躍る春、桜が満開の時期はお花見の時期でもあります。 お花見をするには場所取りが必要ですよね。 そこで、お花見をする際の場所取りのマナー、 そしてゴミや桜の木に関する …

01hanami

造幣局の桜の通り抜けの行き方。最寄駅・駐車場・夜桜のライトアップ

      造幣局の桜の通り抜けに参加した!という人は その地域の方ならば多いかもしれませんね。 スポンサードリンク 私は関東に住んでいるため、関西方面にはゆかりもなく 行くことがほとんどありません。 …