ルナリンコの年中お役立ち情報

このサイトでは、毎月のお役立ち情報やイベント情報、ルナリンコが生活の中で困って調べた知識について書いています。

4月行事 入学式

入学祝いのお返しはいつまでにするの?マナーや手紙の内容もご紹介。

投稿日:

0025nyuugakusiki

入学祝いを貰えばお返しする気持ちが大事ですし、
その気持ちはマナーでもありますね。

そのお返しをいつまでにすれば良いのか、
また入学のお祝いを貰ったお礼の手紙や内容などの
マナーをご紹介させていただきます。

スポンサードリンク

入学祝いのお返しはいつまでにするの?

お子さんの門出を祝って入学祝いを下さった方へのお返し。
入学祝いのお返しにも最適な期間があります。

お祝いを下さった方に、親としては心を尽くしたいですよね。

まず、入学祝いのお返しに関しての考え方が
地域によって異なる
ようです。

入学祝いはお子様が安心して勉学に励めるように、という
援助の意味合いがあり、そんな理由からお返しは不要とし、
お子様からの挨拶や感謝の気持ちを綴ったお礼状のみで良し
とする地域も多い
とのこと。

またその一方で、お祝いの真意は
「お祝い(桜が咲いた)事の喜びを分かち合う」
為のギフトとして、お祝いを下さった方々に
「お返しを兼ねて入学祝いを用意するのがマナー」

という地域もあります。

ですので、家族や近所の方々に、自分が在住してる地域の
習慣について訊ねてみてはいかがでしょうか。

なお、世間一般では、お祝を貰ってから2週間以内に
お返しをするのが良い
そうです。

また、どんなに遅くても4月下旬までにはお返しをするのが
マナーとのことです。

入学祝いのお返しのマナーは?

此処では、入学祝にまつわるマナーを
まとめ形式で紹介していきます。

【入学祝いのお返しについて】

入学祝いなど、子供に対していただくお祝いは、
子供が勉学に励めるようにとの援助の意味でのギフトなので
お返しの不要なのです。

とはいえ、感謝の気持ちは伝えたいとの理由から、
お礼状とギフトをお返しとして送るのが一般的です。

【入学祝いのお返しの相場について】

スポンサードリンク

◦お祝いを頂いたのが親(お子から見れば祖父母)の場合は3割。
◦お祝いを頂いたのが親戚なら3割~5割

頂いた相手によって相場が異なるようです。

【入学祝いをお返しする期間とは】

入学祝いは入学式までに頂くことが多いでしょう。

それ故、遠方に在住してる親戚等からは、
早ければお正月に頂く方もいるかもしれません。

そのとき、頂いた入学祝いのお返しは早い方が良いのではと、
入学式の前にお返しを送る方も・・・。

しかし、一般的には、入学後2週間以内から4月中に
お返しするのがマナーです。

尚、お祝いを入学後に頂いた場合は、
いただいてから1ヶ月以内にお返し
をするようにすると良いでしょう。

入学祝いのお返しで書く手紙の内容をご紹介。

入学祝いを頂いたら一般的にお返しは不要でも、
きちんとお礼を言いたいですよね。

そこで、どんなふうにお礼の手紙を書いたら良いのか紹介します。
内容の手順は次のように覚えておくと良いでしょう。

1.季節の挨拶・送る相手の安否を気遣う言葉
2.お祝いを頂いた御礼の言葉
3.入学式が恙無(つつがな)く終わった事の報告
4.子供が学校に通うようになってからの様子など
5.結びの言葉(挨拶) 

上記の内容を参考に、自分の言葉で御礼を綴りつつ、
最後にはお子さん直筆のお礼の言葉を書かせた手紙を
送ってあげると喜ばれる
事まちがいなしです。

御礼状の例文を一つ記載しますので、よければ参考にして下さい。

「拝啓
寒さの中にも春の訪れを感じるようになりました。
いかがおすごしでしょうか。この度は☆☆(子の名前)の入学祝いを頂き、誠に有難うございました。入学式も無事○日に終え、友達も何人かできたようで毎日学校に楽しく通っています。

ささやかではありますが、入学内祝いをお送りしましたのでお納めくださいませ。
敬具 」

という感じで手紙を書かれたら良いと思います。

まとめ

入学祝いのお返しのマナーや手紙の内容についてのご紹介でした。
 

お返しについては地域差があるようですが、
感謝の気持ちを表すという点では共通ですし、
その表し方は手紙がよさそうですね。
 

感謝の気持ちが届き喜ばれると良いですね。

スポンサードリンク

-4月行事, 入学式
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

03hanami

秩父の芝桜公園の見どころをご紹介。見頃や行き方は?

関東に住んでいる方ならちょっとした小旅行として 秩父の芝桜を見に行ったことのある人もいるかもしれませんね。 近年ではニュースにも取り上げられるようになった こちらの芝桜は、本当に美しく目の保養になるも …

0026nyuugakusiki

入学式で失敗しない母親の服装は?髪型やおしゃれもご紹介。

      スポンサードリンク 大事な子どもの晴れ舞台である入学式。 子どもの服装はもちろん、母親も入学式にふさわしい オシャレな服装や髪型で参加したいと思いますよね。 そこで、入学式で失敗しない、マ …

10hanami

又兵衛桜の歴史と由来をご紹介。品種や見頃、行き方は?

      奈良県に行ったことのある人は割といるかもしれませんが、 又兵衛桜はご覧になられたでしょうか? スポンサードリンク 歴史ある桜を見るチャンスというのはそうそうありません。 又兵衛桜のある宇陀 …

0024nyuugakusiki

入学祝いのお返しは必要です。親への定番や相場は?

      スポンサードリンク 子どもが学校に入学すると、一般的には親戚や親から 入学祝いをもらいますよね。 しかし、入学祝いを貰ったらお返しは必須で、 そのお返しに悩まれる方も多いのではないかと思い …

05-0017siohigari

潮干狩りで採った貝の持ち帰り方は?砂抜きの時間や方法もご紹介。

      スポンサードリンク 潮干狩りで採った貝の持ち帰り方は? 塩抜きの時間や方法もご紹介いたします。 潮干狩りとは聞いても実際に行った事がある人は そんなにいないかもしれません。 そんな初心者の …