ルナリンコの年中お役立ち情報

このサイトでは、毎月のお役立ち情報やイベント情報、ルナリンコが生活の中で困って調べた知識について書いています。

6月行事 ボーナス

ボーナス(賞与)とは?支給条件と計算方法、相場などもご紹介。

投稿日:

     06-0024boonasu

サラリーマンなら毎年ボーナスの時期になると浮足立つものです。
「いくら出るんだろう」とか「あれを買おう」とか、
「もう奥さんに出費先を仕切られている」なんていう人もいるでしょう。

今回はそんなボーナスに関する情報を調べてみました。
意外に知らないボーナスの起源や歴史があるかも知れません。
どうぞ最後までお付き合い下さい。

スポンサードリンク

ボーナス(賞与)とは?

ボーナス(賞与)の起源をたどると古く江戸時代までさかのぼります。
当時は商人の屋敷に奉公として勤める制度がありました。
丁稚奉公や住み込みの制度です。

こうした奉公人たちに夏のお盆と正月の帰郷の折りに
商家の主が持たせた小遣いが賞与の起源と考えられます。

勤続年数(奉公した年月)や働きに応じて小遣いの額も変わった
そうですから、現代の業績賞与などに例えられると思います。

明治時代以降の近代になると、賞与の規定ももっと明確になりました。

明治の初め、今の三菱財閥の祖となった岩崎彌太郎が社員の職務への
奮闘を評価して、各社員の評価を三段階に査定し賞与を支給したそうです。
これが歴史に残る日本の賞与の起源とされています。

こうしてみると、月々に支給されるサラリー(月給)とは別に
仕事の働きぶりを評価査定して支給されるのが賞与
と言えそうです。

ボーナスの支給条件と計算方法は?

一般的にボーナスの支給条件は、会社の業績に左右される事がほとんどです。

基本的には、【基本月給 × 何ヶ月】という計算方法ですが、
これに会社の業績や社員個人の成績が反映されるしくみです。

一般のサラリーマンの他、公務員もこの計算式で
賞与の支給額が決まるようです。

公務員の場合の支給条件は、支給対象となる勤務期間に
100%在籍していた場合、その基本給に夏や冬の乗率で計算し、
さらに勤務態度や評価を査定して賞与の金額が決まります。

スポンサードリンク

つまり、対象となる勤務期間内にきちんと在籍していないと
100%の支給条件とはならないのです。

一般の会社の場合、基本給の2~2.5ヶ月分を夏と冬の
2回に支給するというのが通例
になっているようです。

しかし、会社の業績によってはこれに上乗せがあったり、
逆に業績が極端に悪いと減額があったりという厳しい結果
もあります。

管理職や取締役員ともなると年俸制を導入している会社もあるので、
例えば年収を16分割して2分割ずつを夏・冬に支給という会社もあります。

ボーナスの相場を会社規模などでご紹介。

ボーナスの相場は、原則勤務年数が長いほど多くもらえる仕組みの
会社もあるようですが、昨今の転職事情を考えると、終身雇用の時代は
既に去ったと見てもいいでしょう。

むしろ、業界・業種の事情にボーナスの相場は左右されるようです。

2016年のボーナス相場を見てみると、自動車大手企業が99万円台、
食品業が88万円台、製紙業界が69万円台となっています。

日本は貿易立国であるがゆえに、為替相場に企業の業績が影響されやすく
本業で業績を上げても円高のため輸出損益となってしまうケースがあります。

逆に円安で輸入する原材料や部品が値上がりし、これもまた業績を悪化させる
原因にもあるので、ボーナスと為替相場は密接に連動しているといえるでしょう。

大手企業のボーナスが為替相場の変動に影響されるように、
中小規模の企業は大手企業のあおりを受けるケースもあります。

そして、中小規模の企業であっても独自の販路や部品調達網を持っている
特異な企業は、業績次第では多額のボーナスが支給されます。

例えば、2015年の統計ではグループ会社に橋梁建設などを行う企業が
ボーナスの伸び率で1位になりました。

競合する企業が少ない等の条件はありますが、独自の技術と顧客(自治体)
からの堅調な受注の賜物でしょう。

まとめ

いかがでしょうか。ボーナスというお金にまつわる話題をご紹介しました。

他人のふところは気になるものですが、いかに自分のボーナスを上げるか
(会社の業績にこだわるか)、もう一度考える機会にしてもいいですね。

スポンサードリンク

-6月行事, ボーナス
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

06-0013tuyu

梅雨に子どもと外出する遊び場は?おすすめの室内の遊びもご紹介。

      スポンサードリンク 梅雨になると雨が降って外出するのが億劫になってしまいます。 大人だけでなく、外で遊べない子どももストレスがたまりがち。 そんな梅雨の季節におすすめな屋外での遊び先や室内 …

05-0021sakurannbogari

さくらんぼ狩りの時期や一般的な料金は?人気スポットもご紹介。

      スポンサードリンク 知っておくとデートや家族サービスに便利な、 さくらんぼ狩りの時期や一般的な料金とはいかほどなのか? また、その人気スポットをご紹介しましょう。 ちょっと遠出をして美味し …

06-0019jyunburido

ジューンブライドの離婚率は?6月第1日曜日はプロポーズの日です。

      スポンサードリンク 「6月に結婚式を挙げた花嫁は幸せになれる」とは 欧米で古くから言われる言い伝えです。 それにならって、日本でもジューンブライドを夢見る カップルは少なくありません。 で …

05-0005titinohi

父の日のプレゼントは義父に必要?喜ばれるものや相場をご紹介。

      スポンサードリンク 父の日のプレゼントは義父には必要? 喜ばれるものや、その相場をご紹介いたします。 結婚して父が二人になった場合、面倒だなと思いがちですが、 姑問題を起こさないためには、 …

06-0015tuyu

梅雨に喘息が悪化する原因は?対策を大人と子どもに分けてご紹介。

      一般に喘息は空気の通り道である気道が炎症を起こし、 空気が通りにくくなる事で呼吸困難になり、呼吸をしようとすると 「ゼイゼイ」、「ヒューヒュー」といった音(「喘鳴(ぜんめい)」という) が …