ルナリンコの年中お役立ち情報

このサイトでは、毎月のお役立ち情報やイベント情報、ルナリンコが生活の中で困って調べた知識について書いています。

7月行事 お中元

お中元の失礼がない断り方は?やめるタイミングもご紹介。

投稿日:2017年3月2日 更新日:

     05-0025otyuugenn

お中元の失礼がない断り方は?そしてやめるタイミングをご紹介いたします。

お中元とは始めてしまうと、毎年の行事のようになり
負担になる事もありえます。

そんな時に、相手に失礼にならない終え方をまとめてみました。

スポンサードリンク

お中元の失礼がない断り方は?

お中元の失礼がないお断り方は?

お中元だけに限らずに、お歳暮も一度送り始めるとやめられなくなるものであり、
貰ったからと翌年から返し始めると、だんだん大変になっていくものです。

なのではじめから、見栄を張らない事と、特定の範囲に狭めて始める事が大切です。
しかし、やり取りを初めてからどうすればいいのか悩む方もいるでしょう。

その際にどうやったら失礼ではないのかをまとめてみます。

まず、自分から贈っていた場合は、贈らなければよいです。

その際に、贈らないことに対して、何か謝罪の手紙などは出さずに
そのままにしておく方が失礼に当たりません。

また、贈り返さなくても毎年頂き、礼状を出すのも大変で
お断りしたいと思う場合は、貰った年の礼状に、先方へ深い感謝の気持ちを
述べてから、来年から辞退させていただきたいと丁寧な手紙をそえれば良い
でしょう。


『この度は、結構なお心使いのお品を頂きまして、誠にありがとございます。
日頃、私共はご無沙汰ばかりで、お世話になっておりますのに過分なお心遣いを
頂き誠に恐縮いたします。

どうか、今後はこのようなお心遣いはなさいませんように、お願いいたします。』

と丁寧にお断りすれば、失礼にも当たらずにお断りする事が出来ます。

貰ったから返さなければならないものではありませんが、
一方的にもらい続けるのも気が引ける場合は、是非とも実践してみてください。

スポンサードリンク

お断りすること事は、全く相手への失礼には当たりません。
お中元やお歳暮とは、相手からの感謝の気持ちを伝える文化なので、
それを受け取る事を恐縮されたら、先方も気を使うべきこと
なのです。

お中元をやめるタイミングをご紹介。

お中元をやめるタイミングをご紹介いたしましょう。

お中元とは親密にお世話になっている方々に
お中元お歳暮をセットで贈るのは基本です。

しかし、年月を重ねていくと、疎遠になっていく人もいるでしょうし、
関係性がだんだん薄れていく人たちもいます。

そのやめるタイミングとは、日頃どの頻度でお世話になり、
連絡を取っている相手なのかによります。

急にはやめずらい場合は、お中元とお歳暮だったものを
お歳暮だけにしていき、品の金額も少しずつ下げていき、
2年くらいかけてフェイドアウトしていく事が一番ベスト
だと言えます。

お中元とは日頃からお世話になっている人へ贈るものです。
その関係が薄れていけば、ある意味贈る必要はありません。

特に中元は相当親密な関係の相手に贈るものなので、
過去にお世話になったけれど最近は疎遠の方などには、
お年賀などでご挨拶をする関係を保つくらいが丁度いい
とも言えます。

例えば、結婚式の仲人を頼んだ方などには、新婚当時は送っていても、
2.3年くらいからお中元をやめて、お歳暮だけにかえ、4.5年後には
お年賀でのご挨拶くらいで良い
と考えられます。

お中元やお歳暮を贈らなかったといって、失礼な人ではありません。
本来、贈り主が相手にこの一年お世話になったことへの感謝を込めて
贈る物なので、敏感になりすぎる必要は一切ないともいえます。

やめるタイミングは、贈り主の自由ともいえるのです。
なので、お世話になった年は送り、距離が出てきたらやめていけば良いでしょう。

まとめ

お中元やお歳暮とは、最初から深く狭い距離感を保てる方々と
やり取りするようにしましょう。

年を重ねていけば、疎遠になっていく方が出てくることも、
反対にお世話になる方が増えたりするもので、無理をするための文化ではないので、
自分の生活環境下でできる範囲内で行うように心がけていきましょう。

スポンサードリンク

-7月行事, お中元
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

06-005tanabata

七夕の意味深なジンクスをご紹介。出会った恋人は別れるは本当?

      スポンサードリンク 七夕は織姫星と彦星の哀しくもロマンチックな伝説を元にした夏の行事です。 笹の葉に願いを込めて星空を二人で見上げれば…と考えると 恋もかないそうな予感ですが、本当のところ …

06-0011syotyuumimai

暑中見舞いの返事の時期や文例は?遅れた場合の対応もご紹介。

      スポンサードリンク 暑中見舞いは一般に二十四節季の大暑から立秋の間 (地域によっては梅雨明けから立秋)に出すのがマナーとなっています。 これより遅れてしまうと、残暑見舞いとなってしまいます …

06-0001tanabata

七夕の由来や意味、素敵なストーリーをご紹介。お願いするのはなぜ?

      7月7日は「七夕(たなばた)」の日です。元々は旧暦の7月7日に 笹を飾ってお祭りを楽しむ日ですが、その由来は古代中国まで遡ります。 スポンサードリンク 1月1日、3月3日など奇数日が重なる …

05-0023otyuugenn

お中元の由来や時期、マナーは?もらって嬉しいものや相場をご紹介。

      スポンサードリンク お中元の由来やその時期。また、マナーは? もらって嬉しいものやその相場もまとめてみました。 日本由来の文化でありながら、最近ではお中元をしない家庭や、 ただしているだけ …

05-0030natubate

夏バテを防止する定番の食事や飲み物、グッズなどをご紹介。

      スポンサードリンク 夏バテを防止する定番の食事や飲み物、 そしてグッズなどをご紹介いたします。 意外と侮れない、夏バテの症状が出た時に治せる自己管理の方法は必見です。 知っておく事で、楽し …