ルナリンコの年中お役立ち情報

このサイトでは、毎月のお役立ち情報やイベント情報、ルナリンコが生活の中で困って調べた知識について書いています。

子育て

小学生の子供が友達と喧嘩した際の仲直りの方法は?親は仲裁する?

投稿日:

     a-0013kosodate

小学生の子供が友達と喧嘩した際の仲直りの方法は?親は仲裁する?
という疑問を持つ親は少なからずいると思います。

やはり子供同士のことなので放っておいたほうがいいのか、
それとももっと関わってあげるべきか・・・

などなど悩みは尽きませんが、今回はこの事について
どう対応していけばいいかを紹介していきます。

スポンサードリンク

小学生の子供が友達と喧嘩した際の仲直りの方法は?

小学生同士の喧嘩のほとんどは、お互いの考えていることが
行き違ったり、勘違いしていたりすることが多いものです。

子供が喧嘩してしまった時にまず整理したいことは

自分は何がいやだったのか
相手にどうしてほしいのか
なぜ悲しい(悔しい、むかつくなど)と思ったのか
相手はどう感じたと思うのか
相手はどうしてほしいと思っているのか

です。

自分の気持ちを素直に受け止めつつ、相手の気持ちを想像し、
相手の立場に立つというイメージをする練習にもなります。

これを繰り返していくことで、子供自身が喧嘩に発展する前に
気持ちを整理したり、違う対応をしていくことができます。

親はこれらを話してから「じゃあこう言ったらどうかな」
「こう言われたら許す気持ちになるかな」など、実際にどう言って
伝えるかも一緒に考えて道を示してあげましょう。

もし子供同士がその場にいる場合には「謝るお手本」も
見せてあげることも良いですね。

ただ小学生なので、出来るだけ本人で謝れるように
させてあげたほうが良いでしょう。

小学生の子供の喧嘩で親は仲裁するべき?

喧嘩することは当たり前のようにあります。

それは生きていくうえで必ず誰もが経験することですし、
実際喧嘩をしていくことで、人間関係をどうやって構築していくか、
どんな風に乗り越えるか学んでいるもの
です。

親としては「喧嘩しない!」と言いたくなるところですが、
喧嘩をしてもうまく仲直りしたり、どんな風にすれば喧嘩に
ならないかなど、そういったことを考えるために親がいると
考えたほうが良いでしょう。

スポンサードリンク

小学生の男子と女子で喧嘩の内容にも差がでてきますが、
たとえば女子の場合には「口げんか」で終わることが大半です。

喧嘩をしてしまった場合には、親はまず子供の話を聞いて、
相手の起こしたリアクションについて想像力を働かせ
「なぜそういったのか」「どうしてそう思われたのか」
などを一緒に考えてあげましょう。

そして「じゃあ次に会ったらこう言ってみたら」など、
自分自身で解決できるように道筋をつくってあげることが大切です。

わざわざ親が仲裁するのではなく、子供自身に解決する力を
身に着けさせるつもりで関わりましょう。

男子の場合には、口げんかにとどまらず、手や足が出てしまい、
ケガをして帰ってくることもあります。

その場合には、どうしてそうしてしまったのか、
叩かれる・けられたらどう感じるのか、自分の起こした
アクションについて「本当はどう伝えればよかったのか」
を一緒に考えてあげましょう。

そして手を出してしまった、ケガなどをさせてしまった場合には、
相手が悪いにしろ、その部分については謝らなければならない
ことを教えるのも大切
です。

本人が納得することが重要なので、子供としっかり
向き合って話すことが必要
です。

もし相手の親が出てきた場合、向こうも自分の子供からしか
話を聞いていないので、親同士まずは冷静に事実の確認を
しましょう。

そして自分が子供に対してどう伝えたかなども話しましょう。

そこから見えてくる新しい事実などもありますので、
それが分かったらまた子供と向き合えば良いでしょう。

小さなケガなどの場合には両成敗で終えられますが、
大きなケガに至った場合には親が間に入りましょう。

病院などの話は子供ではできませんので、親が仲裁すべきは
大きなケガや向こうの親が出てきた時などに対応するくらいで
いいでしょう。

まとめ

子供の喧嘩は些細なことがほとんどですが、
子供の世界にとっては大きな出来事だったりします。

兄弟姉妹がいると喧嘩をしたりもするので
喧嘩にも多少耐性がついているものですが、
そうでない子にとって喧嘩は一大事に感じるものです。

私は三姉妹なのですが、姉とは年が離れているため
喧嘩慣れしていません。

なので自分の気持ちを伝えることも、喧嘩するときにも
なんていえばいいのか正直わからなくてつらいことが多かったのです。

そういう意味では喧嘩することも悪くないなと思えます。

自分の気持ちを荒削りながらも伝えていく、
そのひとつが喧嘩という形なのかなと思います。

親は見守りつつ、乗り越え方などを上手に教えていけるといいですね。

スポンサードリンク

-子育て
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

A-0019kosodate

子供の歯磨きのしつけはいつから?短期で習慣化する方法もご紹介。

      スポンサードリンク 子供の歯磨きのしつけはいつからしたらいいのでしょうか? また、短期で習慣化する方法はどうすれば・・・ 誰でも一度は悩まれると思います。 思い返せばまだ一年前。歯磨きを嫌 …

A-0015kosodate

中学・高校生のいじめの現実。親がとるべき迅速な対応は?

      スポンサードリンク 中学・高校生のいじめの現実。親がとるべき迅速な対応は? この話題も悩ましいところですが、自殺の問題が多い昨今、 やはり親としては気になるところです。 子供の心の状態を知 …

A-0012kosodate

友達がいない子供の主な原因は?小学生の親の注意点もご紹介。

      友達がいない子供の主な原因は何でしょうか? スポンサードリンク そして、友達が少ない小学生の子供の親が注意しなければ ならない点は何でしょうか? 私自身、比較的友達はできるほうでしたが、 …

A-0014kosodate

小学生のいじめも深刻。子供が対象になった際の親の対応は?

      小学生のいじめも深刻な世の中です。 スポンサードリンク もし、自分の子供がいじめの対象になった際の 親の対応はどうしたら良いのでしょうか? 難しいことかもしれませんが、もしこの問題に 当た …

A-0020kosodate

子供の片づけのしつけを始める時期は?習慣化する方法もご紹介。

      スポンサードリンク 子供の片づけのしつけを始める時期はいつが適切なのでしょうか? また、効果的な習慣化する方法も知りたいですよね。 我が家の部屋を見てみると、 おもちゃはちょっと散乱してい …