ルナリンコの年中お役立ち情報

このサイトでは、毎月のお役立ち情報やイベント情報、ルナリンコが生活の中で困って調べた知識について書いています。

5月行事 花見

花見に適した服装は?女性と男性、防寒対策もご紹介。

投稿日:

     0033hanami

どんなイベントにも適した服装がありますよね。

春のイベントとして有名なもののひとつにお花見があります。

ここでは、お花見に適した服装を女性・男性に分けてご紹介すると同時に、
防寒対策についても触れていきたいと思います。

スポンサードリンク

花見に適した服装は?女性編

お花見スポットの地面は芝生や砂利がほとんどです。
そのため、足元の事も考えてアウトドアに適した服装が良いでしょう。

ではお花見に最適な女性の服装をご紹介していきますね。

ワンピース×パンツ(レギンス)
春にお出かけというと女性なら、ワンピースを選ぶ方も
いるのではないでしょうか。

しかし、春は風が強い日も多々ありますし、お花見にワンピースだけの場合、
スカートの裾が風に煽られることも予測され危険
です。

ですのでワンピースを着るなら、風に煽られても良いように
下にパンツやレギンスなど履いていくと良いでしょう。

チュニック×細身のパンツ(レギンス)
動きやすいファッションです。但し、男性ウケは良くないのが何ですが、
お花見をアクティブに楽しむことができます。

また服装(トップス)は明るい色にすると、女性らしさを演出できて
男性ウケも良くなります。

さらに靴も足元のことを考えると、汚れても(土などがついても)良い
スニーカーなどが最適と言えるでしょう。

花見に適した服装は?男性編

お花見に誘われて、どんな服を着て行けば良いのか悩む
男性も多いのではないでしょうか。

そんな方のために、お花見に適したメンズファッションを
紹介しますので、良ければ服選びの参考にしていただけたら幸いです。

シャツ×カーディガン×カーゴパンツ
こちらは、カラフルボタンのシャツに定番のカーディガン、
そしてカーゴパンツとシンプルな爽やかなスタイルです。

スポンサードリンク

マルチボーダーTシャツ×ジーンズ
ラフさのなかに、春らしさを感じられるカジュアルかつ
オシャレなファッションです。

上を黒(グレー)にして、ジーンズを青にし、さらに首には
ネックレスをつけると、よりオシャレになること間違いなし。

デニムシャツ×チノパン
春はデニムシャツが活躍する季節なので、上はTシャツの上に
デニムシャツを着用し、下のボトムはチノパンというスタイルは
いかがでしょう。

なおデニムシャツを水色(青色)にし、ボトムズはベージュにしたら
春らしい色合いを演出できるかと思います。

花見の服装で注意したい防寒対策

お花見の時期は春と言えど、まだまだ肌寒さが残る季節でもあります。

日中なら寒さは幾分ましでしょうが、夜に花見をする場合は
寒さがかなり堪える日も出てきます。

そこで、防寒対策にもなる花見の服装をご紹介します。

下半身が冷えない服装を選ぶこと
お花見は、レジャーシートの上で長時間過ごすことが多いので、
下半身が冷えないような服装を心がけると良いでしょう。

小物や上着を常備すること
お花見に行った際、寒いかもしれないので上着や暖かなストールや
ひざ掛け等を常備しておくのも良いかもしれませんね。

特に冷え性な女性の方には、ひざ掛けがあるとお腹なども
寒さから守れます。さらにストッキングを履く方は、
タイツにすると防寒対策ができるでしょう。

他にも防寒対策になる便利なものとして次のものがあります。

保湿水筒
あたたかいお茶などをお花見にもっていくと、寒い時に喜ばれるでしょう。

新聞紙
レジャーシートの下に新聞紙を敷くことで防寒対策になります。

まとめ

花見に適した男女の服装と防寒対策の紹介でした。

春と聞けば暖かいイメージがあるので、どうしても
オシャレばかりに気が行きますよね。

しかし、実際は防寒対策を考慮した服装と持ち物を準備
しておかないと、健康を害してせっかくの花見が台無しに
なってしまう可能性もあります。

みんなで最初から最後まで花見を楽しむためにも
ぜひ気を付けたいものですね。

スポンサードリンク

-5月行事, 花見
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

04hanami

一目千本桜(ひとめせんぼんざくら)の歴史や見頃、行き方は?

      今回は一目千本桜の紹介をいたします。 スポンサードリンク ご存じの人もいるかもしれませんが、観光名所としても有名な桜の道は 人の心を感動させる美しさです。 しかしその桜並木に、いったいどん …

08hanami

醍醐桜の興味深い歴史は?サクラの種類、開花時期、行き方をご紹介。

      スポンサードリンク 岡山県には醍醐桜という有名な桜があります。 正直なところ、その地域にいなければあまり行く機会のない 場所かもしれませんが、中国四国地方では11路線鉄道もあり、 交通網が …

0031hanami

花見の弁当で定番のおかずは?サプライズやおつまみもご紹介。

      スポンサードリンク 毎年、3月下旬から4月と言えば 桜が開花してお花見が楽しみな時期ですね。 さて、そんなお花見の弁当で定番のおかずをはじめ、 参加者に喜ばれるであろうプラスαのサプライズ …

05-0010unndoukai

運動会に義父母を呼びたくない理由と断り方、来た時の注意点もご紹介

      スポンサードリンク 運動会に義父母を呼びたくない。 そんなお悩みを感じるご両親も少なくないはずです。 今回はその理由と、上手な断り方、また、断れずに 義父母が運動会に来た時の注意点も共にご …

06hanami

吉野山の桜の歴史をご紹介。サクラの種類や見頃、行き方は?

      スポンサードリンク 歴史が長く、深い吉野山は、調べれば調べるほどに 興味深い場所でもあります。 日本の歴史が好きな人も、桜が好きな人も、 是非見に行ってほしい名所でもあります。 多くの桜が …