ルナリンコの年中お役立ち情報

このサイトでは、毎月のお役立ち情報やイベント情報、ルナリンコが生活の中で困って調べた知識について書いています。

3月行事 4月行事 入学式 卒業式

卒業式や入学式の防寒対策は必要か?親と子ども編

投稿日:

     0029sotunyuugakusiki

お子さんにとっても、ご両親のとっても人生における
重要な節目といえる卒業式・入学式ですが、この時期は
春と言えども肌寒さが残る季節でもありますね。

ご両親・お子さんの防寒対策、またその必要性について
ご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

卒業式や入学式の防寒対策は必要か?

まず結論として、卒業式・入学式における防寒対策は
必須だと言えるでしょう。

式が行われる季節は春とはいえ、
やはりまだまだ寒い時期だと言えます。

それに式は体育館で行われることが多いですし、
式の最中は座っていることがほとんどです。

そのため、お子さんの晴れ舞台を見ているご両親は
底冷え」すると思われます。

ですので、万が一を考えて座布団やストール・ショール、
ひざ掛けも常備しておくことをオススメします。

なお、卒業式・入学式に出席する際には
コートを羽織っていくと良いでしょう。

とはいえ、式の最中は寒くてもコートは脱ぐ必要がありますので、
肩からストールをかけることで防寒対策にして下さい。

卒業式や入学式の親の防寒対策をご紹介。

式に備えて、ご両親の防寒対策をご紹介します。

卒業式・入学式の式場(体育館)の中では、
コートの着用はマナー違反になる為、前述した通り
身体を冷やさない対策として・・・

座る椅子には常備している座布団をひき、女性(母親)ならば
肩からストールもしくはショールを羽織り、膝にはひざ掛けを
かけておくと寒さを凌げます。

また男性(父親)の場合は*ヒートテック(防寒)のインナーを着て、
その上にシャツやスーツを着る方法。

他にも、服の中に貼るカイロを使用するか、カイロをポケットに
忍ばせておくのも防寒対策になります。

スポンサードリンク

*ヒートテックインナーやカイロなどは女性にも共通する防寒対策です。

我が子の晴れ舞台を目に焼き付けるために、卒業式・入学式に出席して
風邪をひいては台無しですので、式のマナーの範囲内で暖かい格好や
工夫をして式に参加しましょう。

卒業式や入学式の子どもの防寒対策は?

式でのお子さんの防寒対策をご紹介します。

卒業式・入学式の最中、お子さんは寒くても
ご両親(お母様)のように上には羽織ることはできません。

そうはいっても風邪をひかないようにしてあげたいですよね。

やはりヒートテックのインナーを着用し、貼るカイロを使用するのが
一番の防寒対策になると多くのお母様が思われているようです。

他では、皮膚にトラブルがない場合に限り、塗るカイロも便利で
人気のようですね。

まとめ

卒業式・入学式における防寒対策についてのご紹介でした。

私の周りのお母さん達は、防寒対策の方法に悩むというよりも、
防寒対策をするのか、しないのかについて悩まれているように
見受けられました。

たしかに、何時間も行う式ではありませんので、
少々寒いくらいなら我慢すればいいのでは・・・
と思いがちですよね。

しかし、偶然にも寒い日に式があたってしまった場合、
冬ではないだけに、あからさまな厚着や防寒対策が出来ない分、
逆に過酷な状況に身を置くことになってしまいます。

まして、大人は多少なりとも応急処置ができますが、
子どもは制服のみですから悲惨で可哀想ですよね。

ですから、はじめから防寒対策ありきで準備を進めた方がいいです。

防寒対策をすると決めれば、その方法はそんなに種類が
多いわけではありませんし、そんなにお金や時間がかかる
ものでもありません。

つまり、悩むことなく、すぐに実行できるわけですからね。

実際に、私のママ友が防寒対策を全くせずに式に臨み、
式の最中に咳が止まらなくなって周りに迷惑をかけただけでなく、
その日の晩から高熱で大変な目にあったというエピソードがあります。

可哀想だと思う反面、多くのママ友達は「大人のマナーとして
防寒対策をしないから、そんなことになるのよ・・・」という
冷たい視線が多かったのも事実。

そういう意味でも、入学式・卒業式の防寒対策は
きちんとしたいものですね。

スポンサードリンク

-3月行事, 4月行事, 入学式, 卒業式
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0006hinamaturi-pkf

ひな祭りのお祝いのお返しは必要?両親へのおすすめと相場をご紹介。

      スポンサードリンク 初節句(ひな祭り)に両親や姉妹(兄弟)から、お祝いやプレゼントを いただいた場合、お返しをどうすればいいのか悩みますよね。 そこで、お祝いのお返しとしてオススメの商品や …

0027nyuugakusiki

入学式で定番の父親の服装は?人気のネクタイやおしゃれもご紹介。

      スポンサードリンク 入学式には両親揃って参加される家庭、 また母親・父親のどちらかが参加の家庭もあるかと思います。 それに伴い、父親の服装に悩まれる方も おられるのではないでしょうか。 そ …

0025nyuugakusiki

入学祝いのお返しはいつまでにするの?マナーや手紙の内容もご紹介。

スポンサードリンク 入学祝いを貰えばお返しする気持ちが大事ですし、 その気持ちはマナーでもありますね。 そのお返しをいつまでにすれば良いのか、 また入学のお祝いを貰ったお礼の手紙や内容などの マナーを …

0039hikkosi

一人暮らしの引っ越し費用の相場は?安くする方法もご紹介。

      スポンサードリンク はじめて一人暮らしを始める場合は、引っ越しの方法や、 その費用について悩まれる方が多いのではないでしょうか。 今回はそんな方のために、引っ越し費用の相場や、 その費用を …

0023sotugyousiki

小学校の卒業式は女子に袴が人気。髪型やレンタルか購入かを検証

      スポンサードリンク 小学校の卒業式で、女子には袴が人気だそうです。 お母さんは特に、袴に合う髪型は何か、 袴をレンタルするか、購入するか等、 卒業式に関する悩みはつきないのではないでしょう …