ルナリンコの年中お役立ち情報

このサイトでは、毎月のお役立ち情報やイベント情報、ルナリンコが生活の中で困って調べた知識について書いています。

4月行事 入学式

入学祝いのお返しは必要です。親への定番や相場は?

投稿日:

     0024nyuugakusiki

子どもが学校に入学すると、一般的には親戚や親から
入学祝いをもらいますよね。

しかし、入学祝いを貰ったらお返しは必須で、
そのお返しに悩まれる方も多いのではないかと思います。

今回が、お返しをする際の定番の品と、
その相場をご紹介させていただきます。

スポンサードリンク

入学祝いのお返しは必要です。

まず、大前提として、入学祝のお返しの基本は、
お返しは不要」なのだそうです。

上記に関して意外に思う方も多いと思いますが、
きちんとしたマナーなのだそうです。

その理由を搔い摘んで綴りますが、
お祝いをもらったのは誰ですか?

貰ったのは入学される当人(*お子さん)のはずです。

もし入学祝いをもらったお子さんが
小・中学生なら経済力はないに等しい
ですよね。

そんな理由から、お返しする義務はない。
つまりお返しをしなくても良いことに繋がるのです。

とはいえ、貰ったまま御礼を言わないのは失礼ですし、
気持ちはしっかり伝えるのがマナー
でもあります。

ですので、入学祝いのお返しとしては、お祝いを下さった相手が
「お祝をしてよかった」と思っていただける事が本当の返しに
なるのではと思います。

その方法として最も基本的な内容は、自分の子どものお祝いを
自分達の親に貰ったなら、一言「有難う」と子どもと
子どもの親である自分達から感謝の気持ちを伝える
と良いでしょう。

この一言をしっかり伝える事を大前提として、さらにお返しする際の
定番の内容をご紹介したいと思います。

入学祝いのお返しで親への定番は?

親に入学祝いのお返しをする時のオススメをご紹介します。

オススメは商品券・箱詰めのお菓子や飲み物の詰め合わせ等。
他にもちょっとした御礼でお返しの場合は3000円位のものでも良いそうです。

スポンサードリンク

こうやって見てると、お返しにはお中元やお歳暮のような
食品・消耗品が人気
のようですね。

尚、お返しをする際、現金・肌着・腰から下に
身に着けるものはNG
とされていますので気を付けましょう。

ちなみにお返しをするのに最適な時期は、
お祝いを貰ってから2週間以内
だそうです。

最悪、どんなに遅くても、お返しは4月下旬までには
するのがマナーだそうですから、注意が必要ですね。

お返しの時期に気を付けながら、感謝の気持ちでお返しすること。
そして、子どもの成長の証や元気な姿を見せることが、一番の喜びに
なるのではないでしょうか。

入学祝いのお返しの相場は?

次に、入学祝いを両親から貰って、そのお返しはいくら位で
するのが良いのかの相場をご紹介したいと思います。

これはズバリ、いただいた入学祝いの金額の「3割」程度が適切
だということです。

もしご両親に「お返しは不要」と言われた場合は、直接、
自分の子どもからお礼の電話、もしくは手紙で御礼と感謝の
気持ちを伝えてあげると良いでしょう。

また両親や親戚に感謝を伝えるなら、入学式の記念写真を
同封した御礼のお手紙など非常に喜ばれます。

ちなみに、お手紙には子ども本人の感謝の言葉、
そして親である自分達からも感謝の言葉を綴るとベストです。

他にも入学祝いに貰ったのが物ならば、感謝の気持ちを綴った手紙と共に
お祝いで貰った物を実際に使っている子どもの姿の写真を同封して送る

いうのも良いでしょう。

まとめ

入学祝いのお返しの基本が「不要」というマナーには驚きましたが、
感謝の気持ちを表すことはやはり重要ですよね。

そして、単に感謝の気持ちを表すよりも、お返しする人が嬉しく、
喜んでいただけるお返しを心がけたいものです。

そう考えますと、やはり入学祝いを貰った子ども本人が
感謝の気持ちをどう表現するのか、そして、その子どもの気持ちが
より相手に伝わるために、親である自分達がどう工夫して
サポートするかが重要なのかなと思いました。

スポンサードリンク

-4月行事, 入学式
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

09hanami

醍醐桜のお祭り情報をご紹介。ワインとジェラートが人気の理由は?

      スポンサードリンク 醍醐桜のお祭りで綺麗な桜を見るのも十分楽しいのですが、 それ以外のことも気になりますよね。 ちょっと暖かくなってきた時期に、 たくさん歩いたら冷たいものも食べたくなりま …

08hanami

醍醐桜の興味深い歴史は?サクラの種類、開花時期、行き方をご紹介。

      スポンサードリンク 岡山県には醍醐桜という有名な桜があります。 正直なところ、その地域にいなければあまり行く機会のない 場所かもしれませんが、中国四国地方では11路線鉄道もあり、 交通網が …

07hanami

赤城南面千本桜まつりの見所は?時期や行き方もご紹介。

      スポンサードリンク 北関東の群馬県前橋市には、赤城南面千本桜まつりが行われています。 桜だけでなく、他のコンテンツも豊富にあるこの桜まつりは、 お休みの日だからこそ行きたくなる楽しめること …

0030nyuugakusiki

入学式に赤ちゃん連れは大丈夫か?注意点と服装をご紹介。

      スポンサードリンク 入学式に、赤ちゃん連れは大丈夫なのでしょうか? 入学式には出席したい。 しかし、事情があって赤ちゃんを預けられない、といった 悩みを抱えている方もおられるのではないかと …

05-0018siohigari

潮干狩りで採れる貝の種類と食べ方は?食べられない貝もご紹介。

      スポンサードリンク 潮干狩りで採れる貝の種類、そしてその貝の食べ方をご紹介いたします。 また一番注意したい、食べられない貝もあるで ちゃんと知っておきましょう。 初心者でも、潮干狩りを安全 …