ルナリンコの年中お役立ち情報

このサイトでは、毎月のお役立ち情報やイベント情報、ルナリンコが生活の中で困って調べた知識について書いています。

5月行事 子どもの日

子どもの日、端午の節句の意味は?風習のポイントもご紹介。

投稿日:2016年12月17日 更新日:

     0041kodomonohi

子どもの日を、端午の節句と呼ぶ人の割合はどのくらいいるでしょうか。

あまり呼び慣れない人の方が多いのでは?と思いますが、
その言葉の漢字からひも解く意味はなかなか深いものでした。

今回は子どもの日・端午の節句の意味をご紹介いたします。

スポンサードリンク

子どもの日の意味、由来は?

5月5日は子どもの日ですが、
子どもの日は端午の節句・菖蒲の節句とも呼ばれます。

日本では男子の健やかな成長の祈願としてお祝いをします。

1948年には祝日法2条にて
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する
ことが制定されています。

大正時代には児童愛護デーとして活動していた団体があり、
5月5日の子どもの日を祝日にするようにとの希望が多く
国会に請願が寄せられたことから現在は祝日として認められています。

端午の節句の意味をご紹介。

なぜ端午の節句、という呼び方をするのかというと、
端午の端は「端っこ」の端、物事の始まりという意味です。

そして端午の午は旧暦の5月(十二支の「午(馬)」)に当たります。

漢字の意味をそのまま読むと
【月の初めの午の日】ということになります。

この時にはまだ5月が決まりではありませんでした。

この午の月の最初の午の日を節句として祝うようになり、
「午(ご)」=5にも通じることから、おめでたいとされる奇数が
重なる5月5日を、端午の節句として呼ぶようになりました。

元々は薬草を摘んで邪気を払う意味の端午の行事でした。

中国では菖蒲を門にさしたり、お酒につけて厄払いをしていましたが、
日本での菖蒲は、武道や軍事を大事にする尚武(しょうぶ)と
同じ読みをすることと、勝負の葉の先の尖りを剣に見立てて
男の子が誕生したら菖蒲を飾り付けにして成長を祝う行事となっていきました。

スポンサードリンク

また、5月5日は徳川幕府の重要な式日と制定されたことから、
大名や旗本が式服で江戸に来て将軍にお祝いをしたことや、
将軍に男の子が生まれると、表御殿の玄関前に馬印やのぼりをたてて
祝ったことなどが、男の子の誕生のお祝いをする端午の節句に繋がりました。

次第に一般庶民にも男の子の誕生を祝う風習として、最初は玄関前にのぼりや
吹き出しをたてていたものが、兜や人形、武者絵を飾るようになり、
今の端午の節句の形へとつながっていきます。

子どもの日の風習のポイントをご紹介。

子どもの日にはこいのぼりを飾りますが、その意味は、鯉が滝をのぼって
龍になり天へ昇った、という言い伝えを元に「立派な人になってほしい」
「健康に成長してほしい」「出世魚にあやかる」という願いがこめられています。

兜は、外から災いが入ってくるのを防ぐために、武具類を外に飾ったことから
という説や、兜や鎧を神社に奉納して身の安全を祈願していたことから始まっています。

五月人形は神様の依り代(神様が降りてくる目印)として
兜の頂きに勇ましい人形を乗せたことが始まりです。

これらから見ても、子どもの日の風習はどれも「子どものため」に祈る親の姿が見えますね。
まさに子どものために思いを馳せ、願い、祈る【子どもの日】。

また、ただのお祝いごとではなく、神様に願うあたり、
ある意味神聖な日ともいえます。

これまでの成長の感謝と、これからの成長と無事を改めて感じる日として
過ごすことが重要なポイント
になりそうです。

まとめ

子どもの日について祝日法が制定されていたことには驚きました。

しかも、【母に感謝する】という意味が入っていることは意外でした。

子どもの日を迎えるにあたって、ここまで無事に育ててくれた
ご両親にぜひ感謝の気持ちを持って、お互いがお互いを大切にしながら
過ごしていけるといいですね。

そして、子どもに「子どもの日」の意味を分かりやすく
伝えながら、行事を深く楽しめたら最高だなと思いました。

スポンサードリンク

-5月行事, 子どもの日
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0047kodomonohi

子供の日の過ごし方は?ご近所、家の中、お金がない時のアイデア。

      スポンサードリンク 子どもの日はきっと「何かあるのかも?!」と 子どももウキウキしていたりするもの。 かといって、様々な事情でお出かけが難しい時もあります。 そんな時には、どんな風に子ども …

0051hahanohi

母の日の由来は複数ある?カーネーションを贈る意味もご紹介。

      5月にはゴールデンウィークがありますが、 終わった後にはすぐに母の日が待っています。 スポンサードリンク 出かけた時には、様々なところで母の日の商品を見ますよね。 母の日だと分かっていても …

0049kodomonohi

子供の日にもらったお祝いのお返しは必要?おすすめや相場をご紹介。

      スポンサードリンク 子どもの日にお祝いをされるのはとてもうれしい事ですね。 しかし貰ってばかりだと「お返しをしなければ・・・」 と考えてしまいますね。うれしい反面、気を使うものでもあります …

05-0010unndoukai

運動会に義父母を呼びたくない理由と断り方、来た時の注意点もご紹介

      スポンサードリンク 運動会に義父母を呼びたくない。 そんなお悩みを感じるご両親も少なくないはずです。 今回はその理由と、上手な断り方、また、断れずに 義父母が運動会に来た時の注意点も共にご …

0046kodomonohi

子どもの日に歌う鯉のぼりの歌詞の意味と動画をご紹介。

      スポンサードリンク 子どもの日の鯉のぼりの歌は?と聞かれたら、 誰でも簡単に歌えるかと思います。 しかし、その歌詞をまじまじと読んだことはあるでしょうか? また、こいのぼりの歌の歌詞の意味 …