ルナリンコの年中お役立ち情報

このサイトでは、毎月のお役立ち情報やイベント情報、ルナリンコが生活の中で困って調べた知識について書いています。

5月行事 子どもの日

子どもの日のちまき(粽)や柏餅の意味は?どちらを食べる?

投稿日:

     0045kodomonohi

みなさんは小さな頃に、ちまきと柏餅の
どちらを子供の日に食べたでしょうか?

関東に住んでいる私にとっては「ちまき」自体を
食べるキッカケがあまりありません(個人差はあると思いますが)。

なので食べた記憶を思い返すと数回程度しかなく、
子供の日といえば柏餅でした。

それぞれ子供の日に食べるものではありますが、その意味は違っています。
一体どんな意味があるのか調べてみました。

スポンサードリンク

子どもの日のちまき(粽)や柏餅の意味は?

柏餅

柏餅は柏の葉でくるまれていますが、柏は新しい芽が大きく育つまで古い葉が
落ちないことから「子どもが大きく育つまで、父母が亡くなることはない」
という意味
を持っています。

その子どもが親になり、また子どもをもうけて後継ぎを見届ける、
これを子孫繁栄とも考えられ、後継ぎや家系存続を大切にした武家にとっては
柏は非常に縁起のよいものとされていました。

そのため武家だけでなく、宮中行事としても柏餅は食べられていました。
子どもを思い、大きくなるまできちんと見届けたいという親心がよくわかります。

親にとって、子どもはいつまでも子どもです。
それでもせめて大きくなって結婚するまでは健康でいたい、と
親になれば誰しも思い願うことではないでしょうか。

 
また柏は神聖な木と見なされており、神様へのお供えをする際に
器としても使われていました。

ここからも、大切な節句を祝うために柏の葉という良いものを
用いたことがわかります。

これは豆知識になりますが、柏餅の葉は巻き方によって
餡の中身を表しています。

葉の表で巻くのは味噌餡。葉の裏で巻くのは小豆餡です。
実は調べるまで知りませんでした。

次回の子どもの日には、ぜひ巻き方にも注目してみてくださいね。

ちまき

ちまきは平安時代に中国から伝わった食べ物です。
中国ではちまきが邪気払いや厄払いに良いとされていました。

スポンサードリンク

また、ちまきに結ばれた赤・青・黄・白・黒の5色の糸は、
子どもが無事に育つようにと願い、魔除けの意味をこめており
吹き流しの色(こいのぼり)にも反映されています。

こちらも子どもの無事を願う気持ちがよく表れています。
昔は特に今よりも医療は発展していませんでしたから
思わぬ病気や事故などで子どもが亡くなることもあったでしょう。

健康に生まれること、丈夫に育つこと、事故なく健康でいてくれること、
これらすべてを願わない親はいません。

神様を信じていなくたって、悪いものからこの子が守られるように
という願いは昔も今も変わりませんね。

そして、現在のちまきは笹の葉でくるまれていますが、
かつては茅(ちがや)という植物の葉を使用していました。

それを「ちがやまき」と呼び、だんだんと短くなり
「ちまき」という名前になったのです。

2章: 子供の日にちまき(粽)と柏餅のどちらを食べる?

それぞれの育った地域によって「柏餅しか食べたことがない」
「ちまき以外ありえない」という声もでるでしょう。

それもそのはず、実は地域によって柏餅かちまきか変わってくるのです。

柏の葉は西日本ではあまり自生しなかったため、結果江戸を中心に関東では
柏の葉を使った柏餅を、関西ではちまきが伝わった奈良・平安時代に当時都が
あった近畿で広まり、関西圏はちまきが主流となりました。

ちなみに秋田などの出羽国は、ちまきと笹巻きを作り、
東北の陸奥国は柏餅、ちまきの両方を作りました。

常陸国(茨城)では茅巻餅を贈答し、紀伊国(和歌山など)は
柏に包んだものと千巻というものを。

淡路国(兵庫)ではちまきを神仏に供える、など、
地域差はあるものの、柏か粽か、というところは変わりません。

現在では全国的に柏餅を選ぶ人が増えている傾向にあります。
しかし、伝統を大切にする関西地方の方々にとってちまきは愛着があり
今でも大切にされています。

始まりはちまきの方が先と言えますが、江戸時代に広まった柏餅が
縁起の良い食べ物として関東に根付いたようです。

まとめ

どちらも歴史と伝統のある食べ物ですが、
どちらも「子供の成長と無事」を願う気持ちに変わりはありません。

柏餅もちまきも、素敵な思いの詰まった食べ物ですね。

今まで柏餅を食べる風習がなかった・ちまきを食べる風習がなかった
地域の人も、次の機会に食べてみてはどうでしょうか。

どちらにも良い意味が込められているので、
縁起ものとしていただけますね。

スポンサードリンク

-5月行事, 子どもの日
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

05-0012unndoukai

運動会の場所取りのマナーやコツは?注意したいトラブルもご紹介。

      スポンサードリンク 運動会の場所取りのマナーやコツはどのようなものなのか? その際に注意したいトラブルなどもご紹介いたします。 大切な我が子の運動会ならば、良い場所を取りたいでしょうし、 …

05-0014unndoukai

運動会のお弁当で定番の簡単なおかずは?失敗する食材もご紹介。

      運動会のお弁当で、定番の簡単おかずは? その反対に失敗する食材をご紹介いたします。 運動会と言えばなんといっても、家族で食べるお弁当も大切でしょう。 子供の期待に応えられるお弁当の作り方を …

0059hahanohi

母の日に現金を贈るのは?注意点や相場もご紹介。

      スポンサードリンク 母の日に「好きなものを買ってもらった方がいいな」と思い、 プレゼントより現金の方がいいのでは、と思うこともあるでしょう。 実はもらってうれしいプレゼントには「現金」も …

0056hahanohi

母の日の喜ばれるサプライズ企画は?ギフト、食事もご紹介。

      スポンサードリンク 母の日にどんなことをしたら喜んでくれるのか考えるところですよね。 プレゼントなどをするのであればやはり驚かせたいもの。 どんなサプライズや、どんな事が母親にとってうれし …

0046kodomonohi

子どもの日に歌う鯉のぼりの歌詞の意味と動画をご紹介。

      スポンサードリンク 子どもの日の鯉のぼりの歌は?と聞かれたら、 誰でも簡単に歌えるかと思います。 しかし、その歌詞をまじまじと読んだことはあるでしょうか? また、こいのぼりの歌の歌詞の意味 …