ルナリンコの年中お役立ち情報

このサイトでは、毎月のお役立ち情報やイベント情報、ルナリンコが生活の中で困って調べた知識について書いています。

8月行事 カブトムシ

カブトムシを採集する時期、場所、時間帯は?たくさん採る方法もご紹介

投稿日:2017年5月4日 更新日:

     kabutomusi

カブトムシと聞いて男性なら「自分もとったことあるぞ!」と
思いだした人も多いかもしれませんね。

女の人ならそこまで採った経験はないかもしれませんが、男の子のお子さんがいたら
これから夏に「カブトムシ採りたい!」と言われる可能性は大です。

そこで今回はカブトムシが採れる時期や場所、時間帯や方法などを紹介いたします。

スポンサードリンク

カブトムシを採集する時期、場所、時間帯は?

カブトムシを捕まるぞ!と意気込んだ時にしっかり把握したいのが
時期や場所、時間帯すべてがそろって捕まえられる率があがるので、
事前に確認しておくことが必要になってきます。

カブトムシを捕まえられるのはどんな時期

6月から8月にかけてカブトムシを捕まえられるようになりますが、
気温の変動などからも地域差はあります。

一般的にはベストな時期は7月上旬頃から約1か月。
夏休みに入る前から入って1,2週間程度くらいといえます。

温かいとさなぎになる時期が早いと言われているので、その年の気温が
温暖傾向ならもしかしたら早めに捕まえられる可能性があります。

カブトムシを捕まえられる場所はどこ

カブトムシは樹液のある場所を好みます。
主にクヌギやコナラといった木に集まっている傾向にあります。

松の木、杉の木などにはあまり集まりません。
集まる木は他にアベマキ、ミズナラ、カシ、クリがあります。

牧場などがある付近や牛舎のあるような場所であれば大体いるのですが、
都内などだとそこらへんにいるわけではありません。

もちろん樹液がある木があれば、そこにいることもあるので
絶対いないということはありません。

スポンサードリンク

緑があって、樹液のある木のある場所、というと田舎ならば比較的に
どこにでもありますが、もし建物ばかりの場所に住んでいる場合には
ハーブ園や牧場などでカブトムシ採りの企画やイベントがあるので、
それらを利用して参加することが確実と言えます。

費用はかかりますが、経験という価値を大切にするかどうか、
といったところでしょう。

カブトムシを採りやすい時間帯は?

カブトムシは夜行性のため、日中よりは夕暮れ、早朝に捕まえることができます。
およその時間帯では17時から22時、朝なら4時から7時などがベストです。

どうしても日中にしか採りに行けないという場合には、木の根であれば
潜って隠れていることがあるので、ガッカリせず探してみましょう。

土の盛られ具合が少し変な気がしたら掘ってみてさぐってみてください。
見つけられることがあります。

カブトムシをたくさん採る方法もご紹介。

カブトムシの集まりそうな木をみつけたら、腐りかけのバナナなどの果物を
台所の三角コーナーにあてがう網や不要なストッキングに入れて潰したあとに、
日本酒や焼酎をかけてカブトムシをおびきよせる罠が完成です。

この罠を木の幹に添わせてセットすると、樹液のように思ったカブトムシが寄ってきます。

また、白っぽい強い光のある場所に多く集まる傾向にあり、ライトと一緒に
先ほどの果物の罠を一緒に置いておくとより効果的です。

ただし、別の虫も沢山寄ってくる、というデメリットがあるため、
虫が苦手な人には向かないかもしれません。

まとめ

夏休み、子供の「カブトムシ捕まえたい」という要望に
悩んだ人もいるかもしれませんね。

やはり男の子なら一度は言っているとは思います。
だからこそきちんと捕まえて喜ばせたい、体験させてあげたいですね。

私の住んでいる場所は、なんとそこらへんに木が沢山あるので
カブトムシはかなり気軽に捕まえられます。

なのでお金をとってのカブトムシの商売にはかなり驚きましたが、
そうか都会には確かに木がないな、と納得。

カブトムシの生体や捕まえるための工夫をレポートすることでも
夏休みの自由研究にもなりそうですね。

子供たちの楽しみのひとつ「夏のカブトムシ」
大人は大変ですが是非、一緒にとってあげてくださいね。

スポンサードリンク

-8月行事, カブトムシ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

unagi

うなぎの外国産は危険?産地偽装の方法と中国産が危ない理由

             スポンサードリンク うなぎを買おう!と思ったら、気になるのが産地。 国産と書いてあるのは本当に国産なのか、産地偽装はしていないのか? とちょっと心配になりますね。ではどんなう …

06-0027hanabi

花火大会の告白は成功率が高い?男性から誘う方法とデートプランは?

      スポンサードリンク 夏がやって来ました。花火大会のシーズン到来です。 夜空に打ちあがる大輪の華、川面を渡る風、 浴衣姿の彼女の白い頬が花火で染まる。 今年の花火大会こそ憧れの彼女に告白しま …

06-0020bia

ビアガーデンの今さら聞けない語源をご紹介。歴史や開催時期は?

      スポンサードリンク 夏の季節のお楽しみといえば、ビーチに花火にキャンプと色々ありますが、 仕事が終わってから仲間と飲むビールの味は格別です。 都会の中の緑に囲まれたビアガーデンでの一杯は …

kabutomusi

カブトムシが喜ぶエサの種類とあげ方は?あげてはいけない餌もご紹介。

      スポンサードリンク カブトムシを飼うとなると、まず必要なのが場所とエサ。 人間も食べ物がないと死んでしまうのと同じで、カブトムシもエサが必要です。 ではそんな時に、どんなものをどうやってあ …

unagi

うなぎが夏バテに効く理由は?納得の美味しい食べ方もご紹介。

             スポンサードリンク うなぎと聞くと「土用の丑の日」ではないでしょうか。 今年の夏の土用の丑の日は「7月25日」「8月6日」の2回です。 ちょうど暑くてしんどい時期だからこそ …