ルナリンコの年中お役立ち情報

このサイトでは、毎月のお役立ち情報やイベント情報、ルナリンコが生活の中で困って調べた知識について書いています。

3月行事 ホワイトデー

ホワイトデーで義理のお返しは必要。おすすめの内容と金額は?

投稿日:2016年12月28日 更新日:

     0011howaitodei

バレンタインに義理チョコをもらったら、
「ホワイトデーのお返しは必要?」と悩まれる人も多いと聞きます。

しかし、仮に義理チョコでも貰ったら返すのが礼儀というもの。
そこで、オススメのお返しの内容と金額について紹介させていただきます。

スポンサードリンク

ホワイトデーで義理のお返しは必要

社会人になり、職場でバレンタインにもらうチョコは
ほぼ義理チョコで感謝の意味合いが多いですよね。

貰った方からすれば、貰う嬉しさもあるでしょうが、
男性の多くはホワイトデーのお返しに頭を悩ませているのではないでしょうか。

また、義理で貰ったバレンタインチョコのお返しは必要だろうか?
と感じる方もいるでしょうが、義理チョコでも貰ったものにお返しをするのは
人としての礼儀
だと思います。

ここに、いくつかの女性の意見を記載させていただきますので
良ければ参考にしてください。

義理チョコは感謝の意味だと思うので、
 それをくみ取り、お返しをする男性は素敵です

会社でも、お返しできる人は人気ですし好感が持てます

先ほども少し触れましたが、大事なのは大人の対応です。
特に職場でのお返しに関しては、ひとりの大人の社会人として
常識や礼義などで判断されると良いですね。

また、義理チョコとかにこだわらず、貰ったら返そうという
気持ちを持てる人の姿勢は、きちんと御礼ができる人なんだなと
女性に映り好印象を与えるでしょう。

ホワイトデーの義理のお返しでおすすめの内容は?

ホワイトデーの義理へのお返しで
おススメをランキング形式で内容とともに紹介します。

■1位:クッキー・チョコレート
手頃な値段で買えますし、誰にでも喜ばれやすいことからオススメです。

スポンサードリンク

■2位:お取り寄せしたスイーツ・ケーキ
普段、自分では買わないような、お取り寄せで購入したスイーツなども
珍しいので喜ばれるようです。

■3位:入浴剤(バスソルト)
リラックスできるアイテムとして女性に喜ばれます。
職場でがんばっている女性に贈るなら、日々の疲れをほぐせるので
優しい気持ちが伝わるのではないでしょうか。

なお入浴剤で人気のお洒落な商品は、ブランドものの入浴剤です。
スーパーやコンビニで売っているものよりは高いですが、
高級感がある割に十分手が届く価格ですのでイチオシですよ。

もし、ブランドの入浴剤を買うことが困難な場合は、
デパートなどでギフト用の入浴剤を買われるのが良いでしょう。

ホワイトデーで義理のお返しの金額は?

ここからは、職場での義理のお返しの相場を紹介していきます。

男性が思うお返しは500円~2,000円との相場で、
女性陣が思うお返しは、500円~1,000円が相場とのこと。

非常に言いづらい事ですが、職場の女性の約4割が
義理チョコのお返しに関して思う事は「要らない」のだそうです。

つまり、女性は金額よりも男性の気持ちを重視しているようですので、
気持ちを汲み取りつつ、感謝の気持ちを込めてホワイトデーに義理の
お返しをすると良いのではないでしょうか。

ちなみにホワイトデーに返す時には以下のことに注意しましょう。

バレンタインのチョコよりも明らかに金額が低いと思われるものや、
間に合わせに用意したと思われる物(コンビニで買ったスイーツなど)は、
女性をがっかりさせてしまうので気を付けてください。

まとめ

ホワイトデーに贈るオススメの内容と金額の相場のご紹介でした。

本命の女性からチョコレートを貰ったら貰ったで
嬉しい反面、どんなお返しを、どんなシチュエーションで、
どんなサプライズを演出して渡したらいいんだろう・・・と悩みますよね。

義理チョコのお返しも、義理だけに難しさはあると思いますが、
考え方としては私情が入らない分だけ、常識にあわせて
感謝の気持ちをもって、ある種、スマートに行いたいですね。

スポンサードリンク

-3月行事, ホワイトデー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

0005hinamaturi

ひな祭りのお祝いはお金かプレゼントか?相場やいつ渡すのかをご紹介

      ひな祭りのお祝いとして、お金、もしくはプレゼントのどちらを贈れば 良いのかと戸惑われる方も多いのではないでしょうか。 スポンサードリンク そんなひな祭りのお祝いに最適な贈り物、 もしくはお …

0036hikkosi

一人暮らしの引っ越しで挨拶は必要か?粗品や訪問の時間帯もご紹介。

      スポンサードリンク 一人暮らしをする為の引越しで、挨拶に関して 悩まれる方も多いのではないでしょうか。 とはいえ、挨拶はマナーの1つですし基本ですよね。 引越しでの挨拶(粗品所持)は必要な …

0038hikkosi

一人暮らしの引っ越しを快適にするコツは?荷造りと手順をご紹介。

      スポンサードリンク 一人暮らしの引越しの準備は、どこから手を付けていいのかと 悩まれる方が多いのではないでしょうか。 そんな方のために、引越しを快適にする方法(コツ)、 そして荷造りとその …

0017sotugyou

小学校の卒業式で母親の服装や髪型やマナーは?

      スポンサードリンク 大切な子どもの人生の節目である小学校の卒業式。 そんな卒業式にふさわしい母親の服装や髪型は? と気になるお母さんも多いのではないでしょうか。 そこで小学校の卒業式で母親 …

0023sotugyousiki

小学校の卒業式は女子に袴が人気。髪型やレンタルか購入かを検証

      スポンサードリンク 小学校の卒業式で、女子には袴が人気だそうです。 お母さんは特に、袴に合う髪型は何か、 袴をレンタルするか、購入するか等、 卒業式に関する悩みはつきないのではないでしょう …